イラスト・絵本・キャラクター制作
    冬壺茶壺 〜かわむらふゆみWebサイト〜
    illustrator/KAWAMURA Fuyumi

 

 

中学さきどり!ENGLISH ハイレベル

works23a
works23b
works23c
works23d
進研ゼミ中学講座/重要単語100 イラスト/ベネッセコーポレーション(2006)
<< ノルシュテインの絵本づくり展と ルナシーと | main | ポキート劇場:21 >>
こんな楽しいかわいいイラストつきなら、ついつい勉強にも力が入るってものよね!私の学生時代にもこんなテキストがあったらよかったなぁ。
| おー | 2006/12/21 12:03 PM |

ベネッセ初の書店売りだそうです。中学にあがる前の小学生向けだから、かわいい作りになっていますよ。私が担当したのは「ハイレベル」という経験者用で、「スタンダード」というのもあります。
| 冬壺 | 2006/12/21 8:47 PM |

おおっ、すんばらすぃ。
私、子供のときに持ってた、リチャード・スカリーの絵本の英語辞典みたいなのが大好きでさ、よく模写して遊んでた。私の絵を描きたい欲の原点みたいなもんなのだ。
このふゆみのテキストだったら、絶対子供が喜ぶわ。そのうちの何人かは私みたいに影響されて、絵を描く人になるよ、きっと。
| まーら | 2006/12/22 6:40 AM |

あぁっ、私もスカリーの本が大好きでした!
でもこれは、ああいう絵本タイプではなくて、教科書とか参考書タイプなので印象がちょっと違います。私は単語コーナーだけですし。
もっと小さい子向けだったり、あいうえお本なら、スカリー的なものがやれそうかも。
| 冬壺 | 2006/12/22 10:12 AM |

すっごく可愛い!!!!!!
友達の娘がちょうど今小学5年生だから,楽しく勉強するのにビッタリ!紹介したいのでいつ書店に並ぶか教えてね!私も欲しい。
| Nao Y | 2006/12/24 11:12 PM |

記事をアップした12月20日が発売日です。私もまだ書店でチェックしてないのですが、店によってはPOPも置いてると思います。白地に鳥(”さきどり”だから)の絵の表紙です。ハイレベルは赤い鳥で、スタンダードは青い鳥です。
| 冬壺 | 2006/12/25 10:53 AM |

かんわいいい〜♪
Lilk(好きである好む〜!)です〜〜!
みなさんも言っておりますが、一冊丸々ふゆみさんの絵の教科書や参考書があったらいいな〜!あいうえおの本とかでたら、息子には絶対にそれで教えます。初めての文字と一緒に記憶の底に収まるならば、やっぱりいい絵がいいもんね〜!
| カ妹 | 2006/12/26 2:15 PM |

気に入ってもらえて嬉しいです。
今”まるごと”取り組んでいるのは、英語の歌本なので、楽しみにしていてくださいね。カ妹さんの2007年の活躍も応援してますよー!
| 冬壺 | 2006/12/28 10:54 AM |

欲しい〜!!最近超多忙だったのはこんなすごいのを
やってたからなんだね。その合間に会ってくれて嬉しかった
よ〜ありがとう。この本と歌本は私も欲しい。英語べんきょーしなくちゃ!!しっかし・・なんといってもネコの目つきと質感がもう・・たまりませんです。あぁ〜。
| yuuni | 2007/01/16 10:57 AM |

先日はどうもありがとう。久しぶりの楽しい時間を過ごせました。
英語、シングリッシュになってしまうかもね。中国語も方言ぽいのかしら。大変かもしれないけど、この際楽しんでしまいましょー!
| 冬壺 | 2007/01/17 10:45 AM |

なんといってもネコの目つきと質感がもう・・たまりませんです。あぁ〜
| Air Force Jordans 13 | 2011/04/20 10:11 AM |










トラックバック機能は終了しました。
幼児教育とパパ育児
幼児教育、英語、あそび、育児、成長記録、育児グッズレビューなどなど。
| 幼児教育とパパ育児 | 2007/02/02 11:52 AM |
【幼児教育】年齢とおもちゃ:0歳
0歳児は、耳や目、手や足など頭よりも体の発達に必要な条件をつくることが大切。耳、目、手、足と上から下へ発達していきますので、おもちゃ選びもその発達に合わせたものを。3ヶ月頃まで 音の出るもの...
| やってみよう!幼児教育・英語教育 | 2007/02/05 12:53 PM |
【幼児教育】英語教材リサーチ中:赤ちゃんからの英語レッスン-絵本で育てるバイリンガル
ケイも1歳半ちかい年齢に。英語教育をスタートさせても良い頃。私は、バイリンガルとまでいかなくても、英語を聞いて理解する耳や、正しい発音を幼児期にできるようになればと思います。また、幼児期だからこそ本人もあまり苦労せず身に付けやすいだろうと思ったりもし
| 幼児教育とパパ育児 | 2007/02/12 2:53 PM |
幼児教育
幼児教育の重要性が注目されていますが、幼児教育とは知育だけに偏らず、子どもの成長にそって、子どもの本来持っている生きる力を引き出す手助けをするものです。しかし、実際は前述の知育の方に力が注がれています。今、このように幼児教育が注目されているわけは、脳
| 教育ブログ | 2007/02/25 7:08 PM |

BLOG INFORMATION

>> Latest Entries
>> Recent Comments
>> Recent Trackback
>> Links
  Copyright (C) 2005-2024 KAWAMURA, Fuyumi.

(( C O N T A C T ))contactb
         

このページの先頭へ